スタジオのような立派でオシャレな仕事空間がほしいけど、とてもじゃないけど手が出ない! ということで、雰囲気だけでも近づけようと自宅の仕事部屋を簡単に改造してみることにしました。今まで生活感溢れる光景が広がっていたパソコン...
おんがくびより
作編曲活動に関連した行動を記録しました。
2015年の「紀の国わかやま国体」「紀の国わかやま大会」に引き続き入場行進曲を全曲担当した『ねんりんピック紀の国わかやま』の総合開会式に出席するため、4年ぶりに和歌山に行ってきました。 総合開会式 60歳以上の方を中心と...
2019年3月21日に札幌コンサートホール Kitaraにて行われた『全日本アンサンブルコンテスト』を聴きに、北海道に行ってきました。 ありがたいことに、美幌中学校吹奏楽部と創価グロリア吹奏楽団の2団体が私の「3つの情景...
吹奏楽関係者が約1500人集う『ジャパンバンドクリニック(日本吹奏楽指導者クリニック)』に今年も参加してきました。浜松市の「アクトシティ浜松」の各施設を最大限に使い、数多くの講座、コンサート、出版社・音楽学校によるブース...
昨日は、JASRAC主催による講座『Creator’s Path Vol.1 和田 薫に聞く 作曲家にとって大切なこと ~下村陽子・中橋愛生を迎えて~』に参加してきました。 講座内容 応募招待制、作曲家限定で...
2017年1月22日(日) 、愛知県芸術劇場 コンサートホールにて「名古屋市民吹奏楽団 第20回定期演奏会」が開催されました。この演奏会の「第2部」はなんと私の作品特集。2005年度・2006年度の中部日本吹奏楽コンクー...
ずっと制作を進めていたフレックス作品全集『Allegro Flex』(総監修:佐藤正人、楽曲監修:坂井貴祐)が完成し、商品サンプルが送られてきました。ユニバース社が約10年前にリリースした吹奏楽全集『新・アレグロ』の続編...
10月23日~27日にかけて、国体・大会関係では最後となる和歌山へ行ってきました。まさに2年前の今頃、このための行進曲を集中的に作っていたので、終わってしまうと思うとちょっと寂しいです。 10月24日:紀の国わかやま大会...
9月26日から開催されていた『2015紀の国わかやま国体』も本日で閉幕。14時からは紀三井寺公園陸上競技場で「総合閉会式」が行われました。 入場行進曲は開会式同様、私が編曲したもの。途中、場内アナウンスでその紹介がありま...
9月26日、和歌山県の紀三井寺陸上競技場にて 『2015紀の国わかやま国体』(第70回国民体育大会) 総合開会式が行われました。 入場行進曲の制作は全曲私が担当させていただきましたが、合唱・吹奏楽あわせて450人以上によ...
国立音楽大学主催による「スティーヴ・ライヒ トークセッション」を聞きに、同大学講堂小ホールに行ってきました。一般公開で入場無料というのがうれしい。 イベントは、ライヒの「WTC 9/11」が作られた背景を作曲家自らが語り...
『ありがとう!上福岡キャンパス』と題されたイベントのため、母校・尚美学園大学(当時は短大)へ行ってきました。来年度から全機能が川越キャンパスに移転されるため(現在新校舎建設中)、上福岡キャンパスは今年で見納め。そのキャン...