昨日は、JASRAC主催による講座『Creator's Path Vol.1 和田 薫に聞く 作曲家にとって大切なこと ~下村陽子・中橋愛生を迎えて~』に参加してきました。 講座内容 応募招待制、作曲家限定で行われたこの講座は以下の内容で進められました。 JASRAC社員によるオープニング(約5分) 和田 薫さんによる...
tsworksの記事一覧( 10 )
2017年1月22日(日) 、愛知県芸術劇場 コンサートホールにて「名古屋市民吹奏楽団 第20回定期演奏会」が開催されました。この演奏会の「第2部」はなんと私の作品特集。2005年度・2006年度の中部日本吹奏楽コンクール(中日新聞社主催)課題曲となった『セレモニアル・マーチ』が演奏された他、委嘱作品『イグアス-大いな...
寺田由美パーカッションアンサンブル「ドライヴ」による待望のCD第4弾!!吹奏楽界で活躍する邦人作曲家に委嘱した打楽器のためのアンサンブル作品集です。魅力溢れる打楽器の演奏をお楽しみください。 (メーカレコメンドより) 収録曲目 【5重奏】糸車の聖母 ~レオナルド・ダ・ヴィンチに寄せて~ (松下倫士) 【5重奏】佐保姫幻...
新展開、中低音フレキシブルが登場!ホルスト「3つの民謡」や「薫風」では、メロディーを担当することの少ない楽器も主役になれます。柔らかなメロディーで、アンサンブルの入門にぴったりです。いろんな編成で気軽に楽しむことのできるフレキシブルシリーズ。 どんなバンドにもおすすめの1枚です! (メーカーレコメンドより) 収録曲目 ...
収録曲目 Disc 1 【 打楽器八重奏】ペルフェクトゥム・トリニタス/J.グラステイル【 打楽器四重奏】マリンバ・スピリチュアル/三木稔【 サクソフォーン四重奏】グラーヴェとプレスト/J.リヴィエ【 サクソフォーン四重奏】「サクソフォーン四重奏曲」より/A.デザンクロ【 クラリネット四重奏】「オーディションのための6...
ずっと制作を進めていたフレックス作品全集『Allegro Flex』(総監修:佐藤正人、楽曲監修:坂井貴祐)が完成し、商品サンプルが送られてきました。ユニバース社が約10年前にリリースした吹奏楽全集『新・アレグロ』の続編として企画されたもので、商品は… 全曲書き下ろし作編曲作品 47曲のスコア&パート譜 上記作品の参考...
音楽監督は、30年間、CD「New Sounds in Brass」を担当している小貝俊一氏。細部にも万事徹底し、納得のいくまでこだわった音の極みを追求している。 (メーカーレコメンドより) 収録曲目 ジブリ・メドレー【空編】(編曲:三浦秀秋) 「崖の上のポニョ」Highlights(編曲:高橋宏樹) 「ハウルの動く城...
「究極の吹奏楽シリーズ」の第3弾。少人数のバンドに焦点をあてた、コンクールの必需品となる1枚。究極のメンバーで究極サウンドをお届けします! (メーカーレコメンドより) 収録曲目 うつくしの島(広瀬勇人) テレプシコーレ(プレトリウス/坂井貴祐 編曲)ロケットミュージックのサイトで楽譜詳細を見る ベイサイド・スケッチ(三...
10月23日~27日にかけて、国体・大会関係では最後となる和歌山へ行ってきました。まさに2年前の今頃、このための行進曲を集中的に作っていたので、終わってしまうと思うとちょっと寂しいです。 10月24日:紀の国わかやま大会 総合開会式 オリンピックのあとにパラリンピックがあるように、「国体」のあとには「大会」が開催されま...
「いつもとは違うコンサートにしたい…」「面白い曲、何かないかな…」 そんな声にお応えするCDができました! 豪華な作曲・編曲家陣による全9作を収録。 コンサートのオープニングに使える作品あり、楽器紹介として使える作品あり、パートをフィーチャーした作品あり、 さらには台所用品をパーカッションとして使用したバンドとのコンチ...